考える技術・書く技術

相手に自分の言いたいことを正しく伝えるために自分の考えを整理し、チェックするフレームワークである『ピラミッド原理』についての本。巷でいうロジカルシンキングとやらはこいつが出元の模様です。

構成は次のような4部構成になっている。

  1. フレームワーク(ピラミッド原理)の仕組みについての説明。自分の伝えたいこと(=主題)、相手の疑問、双方が共有している情報(=導入)を明確し、ミスマッチが起きないようすることの重要さについて記述している。
  2. 主題を伝えるための自分の考えをフレームワークにあてはめて整理し、チェックする方法について
  3. フレームワークを問題解決に応用する方法
  4. 1,2でまとめた内容を文書で表現するための注意点について

初版は3部がなかったようで、新版から途中に3部の問題解決への応用方法が差し込まれたようです。読んでいて3部だけ浮いている感じがするので、1部→2部→4部と読んで必要であれば3部も読むという形でもよいかと。

フレームワークは基本的に

  1. 主題、主題に関する状況、状況を複雑にする要因、相手の疑問を明確に整理する。このとき主題は相手の疑問に対する答えでなければいけない。
  2. 主題に対する考えを相手が理解しやすい構造(=ピラミッド型)に整理する。この構造は縦と横の関係がある。縦はQ&Aになり、横は論理的な順序、つまり演繹的か帰納的な順序になる。さらに帰納的な順序には「時間の順序」、「構造の順序」、「度合いの順序」のどれかしかない。
  3. 構造に漏れ抜けがないかチェックする。

という流れになっています。

この本を読んで論理は道具なんだということを今更ながら理解しました。

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

フレームワークについては大体理解しましたが、次は実践して身につけないと意味がありませんので↓あたりを読んでみようか。

考える技術・書く技術 ワークブック〈上〉

考える技術・書く技術 ワークブック〈上〉

考える技術・書く技術 ワークブック〈下〉

考える技術・書く技術 ワークブック〈下〉